単位人口当たりで見た高校野球最強都道府県(人口が同じと仮定)

野球

都道府県の人口は大きく異なるので、どうしても人口が多い都道府県が強くなる傾向は避けられない。

そこで、全ての都道府県の人口が全て同じだと仮定したら、高校野球の最多優勝はどの都道府県になるかを調べてみました。

具体的には、全ての都道府県の人口を500万人と仮定したら、それぞれの都道府県の優勝回数が何回になるかを計算してみました。

例えば、ある都道府県の人口が100万人で、甲子園春夏通算で3回の優勝実績があるとすれば、3×(500÷100)で15回の優勝と置き換えた。

また、ある都道府県の人口が1000万人で、甲子園春夏通算で10回の優勝実績があるとすれば、10×(500÷1000)で5回の優勝と置き換えた。

都道府県の人口の算出に関しては、第一回大会が開催された頃から現在までの各都道府県の人口を10年毎に抽出し、その平均値を各都道府県の人口としました。

また、参考として、優勝回数とは別に各都道府県の通算勝利数も、全ての都道府県の人口を500万人と仮定して算出しました。

但し、こちらは人口当たりの最強都道府県を決めるには明らかに大きな不具合があり、あくまでも参考です。

不具合の理由は、夏の大会では、東京都と北海道を除けば、1府県で1代表なので、人口の多い府県であっても1代表しか選出されない一方、人口が少なくても1代表が選出されるので、明らかに人口の少ない県が有利となってしまうからです。

また、春の大会に関しても、レベルの高い地域からは多くの代表校が選出されるのに対して、レベルの低い地域からは少ない代表校しか算出されずに不公平であるということに加えて、選抜代表校を決める各地方大会(関東大会・九州大会など)への各県からの出場枠においても、人口当たりで見ると人口の少ない県の方が明らかに有利(人口800万の県から3校なのに、人口100万の県からは2校などとなっている)だからです。

一方で、甲子園大会で優勝するには、本当に実力がなければ基本的には難しく、そのような強いチームが各都道府県に2つ存在することは極めて稀で、選ばれるチームが1つであろうと2つであろうと、結局はそのような強いチームは勝ち上がってくる可能性が高いので、優勝回数で最強を決めることに、それほど大きな不具合はないと感じています。

結果を見ると、単位人口当たり優勝回数は四国が最も良い成績を収めてきたことが分かります。四国は4県しかないのに、その4県が2位から5位を占めています。平成に入って以降は、四国のレベルは大きく低下しましたが、昭和期は確かに強かったです。

昭和後期の高知県などは、出場すれば毎回のように投手中心のバランスのとれたチームで優勝候補の一角になっていたような気がします。それを反映してか、高知県の人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数は1位となっています。

四国に次いで好成績を残しているのは近畿です。単位人口当たりではない実際の記録上では明らかに1位です。ただ人口の密集度合が関東に次いで多いために、単位人口当たりでは四国には及びませんでした。

1位の和歌山県をはじめとして、8位・9位・11位・12位と全体的にかなり上位に入っています。

9位の大阪府は、単位人口当たりではない実際の記録上においては、優勝回数・準優勝回数・勝利数・勝率の全てにおいて1位となっていて、その強さは圧倒的にも見えます。

ただ、勝利数に関しては、将来的には東京都に抜かれてしまうと思われます。夏の甲子園大会においては、東京都は2代表が出場しますので、いくら強いと言っても1代表しか出場しない大阪府はいずれは抜かれてしまうと思われます。

全体的には、西日本が東日本を圧倒しています。1位から9位までを西日本勢が占めています。

あと特筆すべきは、13位の神奈川県の単位人口当たりではない実際の記録上における勝率です。あの最強の大阪府に対して僅差の2位は見事だと言えるでしょう。

東京都は、実績は素晴らしいのですが、単位人口当たりで見ると23位と並になってしまいます。東京都の強さは、やはり圧倒的な人口によるものであり、レベルが高いとは言えないでしょう。

記録は春93回大会・夏103回大会終了時点です。

第1位 和歌山県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 67.27回(1位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 1195.28勝(2位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 13回(4位)

準優勝回数 10回(5位)

勝利数 231勝(5位)

勝率 .5552(9位)

第2位 徳島県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 38.33回(2位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 888.09勝(3位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 6回(9位)

準優勝回数 6回(12位)

勝利数 139勝(16位)

勝率 .563(8位)

第3位 愛媛県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 36.45回(3位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 685.25勝(6位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 10回(8位)

準優勝回数 8回(7位)

勝利数 188勝(9位)

勝率 .597(5位)

第4位 高知県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 32.20回(4位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 1210.78勝(1位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 5回(11位)

準優勝回数 7回(9位)

勝利数 188勝(9位)

勝率 .603(3位)

第5位 香川県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 27.76回(5位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 721.78勝(5位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 5回(11位)

準優勝回数 4回(18位)

勝利数 130勝(17位)

勝率 .500(18位)

第6位 広島県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 25.45回(6位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 445.36勝(11位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 12回(6位)

準優勝回数 11回(3位)

勝利数 210勝(6位)

勝率 .583(6位)

第7位 沖縄県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 20.05回(7位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 501.17勝(9位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 4回(14位)

準優勝回数 2回(26位)

勝利数 100勝(25位)

勝率 .543(14位)

第8位 奈良県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 19.98回(8位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 734.38勝(4位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 4回(14位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 147勝(12位)

勝率 .546(12位)

第9位 大阪府

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 19.20回(9位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 293.36勝(24位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 25回(1位)

準優勝回数 15回(1位)

勝利数 382勝(1位)

勝率 .628(1位)

第10位 愛知県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 18.76回(10位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 300.10勝(23位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 19回(2位)

準優勝回数 9回(6位)

勝利数 304勝(4位)

勝率 .600(4位)

第11位 兵庫県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 15.15回(11位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 367.00勝(16位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 13回(4位)

準優勝回数 7回(9位)

勝利数 315勝(2位)

勝率 .564(7位)

第12位 京都府

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 13.96回(12位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 479.38勝(10位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 6回(9位)

準優勝回数 11回(3位)

勝利数 206勝(8位)

勝率 .532(16位)

第13位 神奈川県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 13.23回(13位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 197.46勝(37位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 14回(3位)

準優勝回数 7回(9位)

勝利数 209勝(7位)

勝率 .620(2位)

第14位 佐賀県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 12.12回(14位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 266.68勝(29位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 2回(22位)

準優勝回数 0回(43位)

勝利数 44勝(43位)

勝率 .370(39位)

第15位 岐阜県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 11.80回(15位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 415.83勝(13位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 4回(14位)

準優勝回数 8回(7位)

勝利数 141勝(14位)

勝率 .5551(10位)

第16位 栃木県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 9.32回(16位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 310.52勝(22位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 3回(18位)

準優勝回数 3回(23位)

勝利数 100勝(25位)

勝率 .508(17位)

第17位 大分県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 8.85回(17位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 367.12勝(15位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 2回(22位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 83勝(30位)

勝率 .461(27位)

第18位 静岡県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 8.60回(18位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 246.04勝(31位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 5回(11位)

準優勝回数 6回(12位)

勝利数 143勝(13位)

勝率 .485(21位)

第19位 山口県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 7.05回(19位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 398.23勝(14位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 2回(22位)

準優勝回数 6回(12位)

勝利数 113勝(20位)

勝率 .465(26位)

第20位 福井県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 6.76回(20位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 629.11勝(7位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 1回(29位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 93勝(28位)

勝率 .445

第21位 茨城県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 6.62回(21位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 181.03勝(41位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 3回(18位)

準優勝回数 3回(23位)

勝利数 82勝(31位)

勝率 .458(28位)

第22位 三重県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 6.52回(22位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 202.06勝(36位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 2回(22位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 62勝(35位)

勝率 .405(35位)

第23位 東京都

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 6.19回(23位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 159.46勝(42位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 12回(6位)

準優勝回数 12回(2位)

勝利数 309勝(3位)

勝率 .542(15位)

第24位 群馬県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 6.06回(24位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 320.98勝(19位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 2回(22位)

準優勝回数 2回(26位)

勝利数 106勝(22位)

勝率 .480(22位)

第25位 長野県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 5.08回(25位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 218.52勝(35位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 2回(22位)

準優勝回数 5回(16位)

勝利数 86勝(29位)

勝率 .396(36位)

第26位 福岡県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 5.00回(26位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 190.17勝(38位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 4回(14位)

準優勝回数 5回(16位)

勝利数 152勝(11位)

勝率 .474(24位)

第27位 千葉県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 4.03回(27位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 189.50勝(39位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 3回(18位)

準優勝回数 6回(12位)

勝利数 141勝(14位)

勝率 .551(11位)

第28位 埼玉県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 3.58回(28位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 138.29勝(44位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 3回(18位)

準優勝回数 4回(18位)

勝利数 116勝(19位)

勝率 .545(13位)

第29位 長崎県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 3.41回(29位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 228.53勝(33位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 1回(29位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 67勝(33位)

勝率 .427(33位)

第30位 熊本県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 2.99回(30位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 314.11勝(20位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 1回(29位)

準優勝回数 3回(23位)

勝利数 105勝(23位)

勝率 .491(20位)

第31位 岡山県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 2.98回(31位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 324.91勝(18位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 1回(29位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 109勝(21位)

勝率 .478(23位)

第32位 鹿児島県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 2.94回(32位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 279.09勝(27位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 1回(29位)

準優勝回数 2回(26位)

勝利数 95勝(27位)

勝率 .468(25位)

第33位 北海道

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 2.17回(33位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 128.27勝(45位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 2回(22位)

準優勝回数 4回(18位)

勝利数 118勝(18位)

勝率 .330(44位)

優勝なし 青森県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 245.90勝(32位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 4回(18位)

勝利数 62勝(35位)

勝率 .4335(32位)

優勝なし 岩手県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 221.91勝(34位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 56勝(41位)

勝率 .359(42位)

優勝なし 宮城県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 289.50勝(25位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 4回(18位)

勝利数 105勝(23位)

勝率 .498(19位)

優勝なし 秋田県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 263.08勝(30位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 2回(26位)

勝利数 60勝(38位)

勝率 .3773(38位)

優勝なし 山形県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 155.78勝(43位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 0回(43位)

勝利数 37勝(45位)

勝率 .336(43位)

優勝なし 福島県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 119.65勝(46位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 45勝(42位)

勝率 .366(40位)

優勝なし 新潟県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 68.16位(47位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 31勝(47位)

勝率 .301(47位)

優勝なし 富山県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 187.22勝(40位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 0回(43位)

勝利数 37勝(45位)

勝率 .322(45位)

優勝なし 石川県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 311.07勝(21位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 2回(26位)

勝利数 62勝(35位)

勝率 .411(34位)

優勝なし 山梨県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 436.02勝(12位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 0回(43位)

勝利数 67勝(33位)

勝率 .453(29位)

優勝なし 滋賀県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 282.19勝(26位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 57勝(40位)

勝率 .3774(37位)

優勝なし 鳥取県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 516.87勝(8位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 58勝(39位)

勝率 .360(41位)

優勝なし 島根県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 272.21勝(28位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 0回(43位)

勝利数 42勝(44位)

勝率 .307(46位)

優勝なし 宮崎県

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算優勝回数 0.00回(34位)

人口を500万人と仮定した場合の春夏通算勝利数 338.10勝(17位)

以下は実際の春夏通算の記録

優勝回数 0回(34位)

準優勝回数 1回(31位)

勝利数 69勝(32位)

勝率 .4339(31位)

このページの先頭へ戻る。

1つ前のページへ戻る。

ホームへ行く。

タイトルとURLをコピーしました